自然の赴くままに・そのときの 気分次第で・なんとなく

興味を持ったことを、なんとなく気の向くまま書いています。

VMware vSphere ベースのクラウドって、どんなのがあるの?

数年前からクラウド関係の仕事をしていて、今のクラウドコンピューティングは大きく分けて Linux KVM ベースのものと VMware vSphere ベースの 2つに分けられているといっても良さそうだねと思ったのと、その中の VMware vSphere のクラウドサービスプロバイダーはどんなサービスを提供しているのかをちょっと調べてみました。 

VMware Cloud

VMware vSphere ベースのクラウドベンダーはどういうのがあるの?

VMware vSphere ベースのクラウドは自社データセンターの中に展開した vSphere のリソースを切り出し利用者に提供(貸し出す)方式、利用者専有の物理サーバーを用意してそれを利用者に貸し出す方式とあります。そして後者の場合は利用者占有のサーバー自体の管理も一部制限はありますが利用者に開放している方式と、利用者占有のサーバーはクラウドサービスベンダーが管理して、ハイパーバイザー上の環境のあるレベルから利用者に貸し出す方式(マネージドサービスですね)とに分かれています。

vSphere のリソースを切り出し利用者に提供(貸し出す)方式をとっているクラウドサービスベンダーはどこ?

以前は多くのベンダーがこの方式を採用し利用者に提供していましたが、現在はだいぶ少なくなってきています。今この方式をとっている代表的クラウドサービスベンダーは以下の通りです。

などがあります。

これらの特長としては、オンプレミスのようにハードウエアやファシリティーを所有することなく、またクラウドに移行してもクラウドベンダー側で用意する決められた仕様の物理ハードウエアによる無駄などの心配することなく、必要なリソースを必要な時に必要な分だけ利用できる、パブリッククラウドのような柔軟な利用形態になっているところです。これは将来的にクラウドに移りたいけれど vSphere ベースが慣れているのでそのままであれば助かるというような用途に向いています。ただし他の利用者のリソースと共有する環境上で区分けされた自分のリソースを使うわけで、その環境を使う際の仕様に合わせてオンプレミスで動かしてきた仮想マシンの設定などを変える必要も出てきます。この辺りはオンプレミスではなく、そしてリソースを占有しているわけではないので仕方がないところです。

利用者専有の vSphere が動く物理サーバーを用意し貸し出す方式をとっているクラウドサービスベンダーはどこ?

これはメガクラウドと呼ばれる外資クラウドサービスベンダーが提供をしています。上記のvSphere のリソースを切り出し利用者に提供(貸し出す)方式を提供しているクラウドベンダーでも提供している場合があります。

外資クラウドベンダーで提供をしているのは、提供開始の順番で、

などがあります。これらの外資クラウドベンダーは VMware と密に連携しながらサービスを提供しているので、VMware のサイトにもサービスが掲載されています。

同じようなサービスは日本のクラウドサービスベンダーでも提供はしているのですが、vSphere のリソースを切り出し利用者に提供(貸し出す)方式と同じ名称でオプションのような位置づけになっているのが多いようです。例えば

などです。

なお、この専有にはもう一つの形があり、利用者のデータセンターに物理サーバーを配置してしまうサービスというものもあります。これは

意外にVMware vSphere ベースのクラウドは色々なサービスが提供されているというのがわかるかと思います。

今回はあくまでも VMware vSphere ベースのクラウドの「さわり」を書きましたが、次回以降はもう少し深く書いていこうと思います。