自然の赴くままに・そのときの 気分次第で・なんとなく

興味を持ったことを、なんとなく気の向くまま書いています。

8月1日長野新幹線車両センターの状況

今週はあまり動きがないだろうと思っていたのと、長野市感染車両センター近隣の用事がなかったので、今日まで訪問しませんでした。

検修庫の整備開始

先週は清掃の音が響いていた検修庫ですが、清掃も終わり修繕の準備に入ったようです。検修庫扉が解放され、中に足場が組まれていました。

f:id:imaisato:20200801142759j:plain

久しぶりに 3線とも扉が開いた検修庫

f:id:imaisato:20200801142833j:plain

屋内に組まれた足場

いよいよ検修設備の復旧開始ですね。留置線も6番から11番まで使用開始しており、時折死んで廃車待ちの4本に並んで生きている営業車が6番線に並ぶという姿も日中でも見られていましたので、復活の日が近づきつつあると感じました。

次の解体は・・・・・F1 でした

検修庫から留置線に戻された順番最後が F1 だったのと、車内が水没せずにいた 2編成のうちの 1編成だったということもあって最後の解体になるのではないかと予測していたのですが、見事に予測を外されて F1 の解体着手されました。

まずは検修庫脇にアントとつながれておかれている E715-1 です。

f:id:imaisato:20200801144921j:plain

E715-1

次に解体する車両がここに置かれるのは前回の記事に書いた通りです。そして、ここに 11号車の E715-1 があるということは、12号車グランクラスの E714-1 は解体に入っているということ。

f:id:imaisato:20200801145045j:plain

E714-1

はい、この通り解体が開始されていました。他の 2両は 9号車と 10号車なので、F1 の E725-201, E726-501 かと思ってみたら、F16 の残りの E725-216, E726-516 でした。

f:id:imaisato:20200801145222j:plain

奥から E726-516, E725-216 そして E714-1

留置線の状況

本日時点の留置線の状況はこのようになりました。検修庫は空っぽ、留置線は廃車置き場は2~4番線に変わり、車輪転削庫前後は W7 が占領という形は変わりありません。

f:id:imaisato:20200801145753j:plain

長野新幹線車両センター 8月1日見たまま

この流れでいくと、ポイント分岐で6番線と7番線とまとまる5番線が、次に開けられそうになるかなと思ったりします。なので、もしそうなった場合は W2 がどこかに動くのかなと。

今回も留置線の反対側からのショットです。

f:id:imaisato:20200801145943j:plain

本線側から見た留置線 2番線側から F2, F18, W2 で奥は W7

W2編成の留置状況ははっきり見えるように

F1 が移動したことで、F1 と同じようにバラバラにされている W2 の留置状況が見えてくるようになりました。W726-302, W725-202 の中間車 2両の次に W714-502 が来る形で連結されています。

f:id:imaisato:20200801150119j:plain

W2 編成側面と、手前右は W7 で左は F1

そして、一番奥には先頭車 W723-102 の前に W726-402 がぽっつんと 1両つながっています。途中パンタグラフ車両が連続しているのも、ばらばらにされている証左ですね。

f:id:imaisato:20200801150523j:plain

W273-102 の前に W726-402

解体中の F1 の変な部分

解体に入った F1 ですが、検修庫に入っていたり留置線に入っていたりしているのでなかなか海側の側面を見ることができませんでした。それでも何度か海側の姿は見てはいたのですが、今回車輪転削庫の手前に置かれることによりその姿を両面から見ることができるようになったのですが、6号車の E726-301 に変な部分があるのを見つけました。7号車寄りのドアが撤去されていて仮に塞いであるように見えるのと、その隣の窓ガラスが割れているのか撤去されているのかやはり仮に塞いであるようで、もしかしたらこういう部分から F18 や F2 より先に解体になったのかもしれません。

f:id:imaisato:20200801151258j:plain

E726-301

アップルブリッジ赤沼上から臨修庫を望む

アップルブリッジ赤沼上からは留置線及び臨修庫側を見ることができます。編成移動初期には橋の下に 3号車と 4号車、車輪転削庫側に 1号車と 2号車、5号車以降は臨修庫方面にならんで停められるので、編成全体がどのようにつながれているかをすぐに見ることができます。

f:id:imaisato:20200801151451j:plain

アップルブリッジから見た 5号車から 10号車

ただ、最近県外者の車がここによく来るようになり、そして橋の上に停車して車から降りて写真を撮っているのをよく見るようになりました。このアップルブリッジ赤沼車両基地を跨ぐために太鼓橋のように結構な坂で真ん中が持ち上がり、その上橋自体も左に右にと曲がっているので見通しが良くありません。そのため、橋の上で車を停められると事故になる恐れがあるので、本当にやめてもらいたいものです。
地元ナンバーの人の場合は、ちゃんと橋の下に車を止めて歩道を歩いて見に行っているので問題ないですが、迷惑をかけてほしくないところです。

www.google.com

解体待ちと解体済みの一覧

現在の水没 E7 / W7 の状況です。解体された順番に並べています。赤字は解体済み、黄色字は解体中、緑は残されている車両、解体待ちの編成は現在の編成状態で書いてあります。 (F1 と W2 がオリジナルの編成の状態と異なります。)

【解体】

F10:E723-10, E726-110, E725-10, E726-210, E725-110, E726-310, E725-410, E726-410, E725-210, E726-510, E715-10, E714-10
F7  : E723-7, E726-107, E725-7, E726-207, E725-107, E726-307, E725-407, E726-407, E725-207, E726-507, E715-7, E714-7

F14:E723-14, E726-114, E725-14, E726-214, E725-114, E726-314, E725-414, E726-414, E725-214, E726-514, E715-14, E714-14

F8  : E723-8, E726-108, E725-8, E726-208, E725-108, E726-308, E725-408, E726-408, E725-208, E726-508, E715-8, E714-8

F16:E723-16, E726-116, E725-16, E726-216, E725-116, E726-316, E725-416, E726-416, E725-216, E726-516, E715-16, E714-16

F1:E723-1, E726-101, E725-1, E726-201, E725-101, E726-301, E725-401, E726-401, E725-201, E726-501, E715-1, E714-1

F18:E723-18, E726-118, E725-18, E726-218, E725-118, E726-318, E725-418, E726-418, E725-218, E726-518, E715-18, E714-18

F2:E723-2, E726-102, E725-2, E726-202, E725-102, E726-302, E725-402, E726-402, E725-202, E726-502, E715-2, E714-2

W7:W723-107, W726-107, W725-107, W726-207+W725-207, W726-307, W725-307, W726-407, W725-407, W726-507, W715-507, W714-507

W2:W726-402+W723-102,W726-102+W725-302,W725-102,W725-402,W726-202,W726-502,W715-502, W714-502, W725-202, W726-302

いよいよ F1 の解体が始まりました。W 編成の動きはいつあるのでしょうか。