自然の赴くままに・そのときの 気分次第で・なんとなく

興味を持ったことを、なんとなく気の向くまま書いています。

北陸新幹線の East-i 運用

前回 8月にあった北陸新幹線 East-i の本線検測、先週も 10/5 に下り、10/6 に上りで走りましたが、2週間連続で検測を行うので、今週も今日下りで明日上りで運行されます。

北陸新幹線での East-i の運行は(本線検測:1日目)

East-i の検測運行は、北陸新幹線の場合は 2日にまたがって行われています。そして、本線の検測と副本線側の検測それぞれが別の日に行われます。East-i はいつもは仙台の新幹線総合車両センターに居ますので、1日目に仙台から白山総合車両所に向かいます。上越新幹線の測定後の白山総合車両所への回送なので、遅い時間に金沢に向かいます。

  上野発 17:54 (22番線)

  大宮  18:14 頃

  長野着 20:00 頃

※以降は追いかけたことが無いので時間はわかりません。

夜になり暗い時間に長野通過になるので沿線撮影は困難です。上野駅から追いかけながら撮影する場合は、まず上野駅 22番線停車中の写真撮影ができます。上越新幹線検測後に上野駅に戻ってくるのが 17:45 頃、なので出発までの10分くらい撮影できます。 

f:id:imaisato:20201013133820j:plain

夕方の East-i

そして、上野駅で East-i の出発を見送った後、その直後のはくたか 573 号に乗車して追いかけ。実はこのはくたかは大宮と高崎の間で East-i を追い抜きます。本庄早稲田駅だったと思いますので E席に指定席を取り窓から見ていると追い抜くのを見ることができます。そしてそのまま長野に到着すれば、15分後くらいに East-i が 11番線に入線してきます。今日 10/13 がその日なので、もしタイミング合えば見るのもよいですね。

北陸新幹線での East-i の運行は(本線検測:2日目)

2日目は白山総合車両所からスタート。長野には 11:50 頃に到着するので、長野新幹線車両センターの脇は 11:40頃に通過します。

f:id:imaisato:20200822152232p:plain

長野新幹線車両センター脇を通過する East-i

長野駅には12:8頃まで13番線で停車しているので、やはり 10分ぐらい撮影時間があります。そして、撮影後はそのあと発車のはくたか 560 号に乗車して高崎で追い抜き、その後は大宮でも上野でも東京でも撮影ができます。大宮は 13:30過ぎ、上野は 13:55 頃、東京は 14:00に 22番線に到着します。折り返しは 14:16 なので、15分くらいの撮影時間があります。その後は上野で2列車退避するので15分くらい停車後に大宮経由で仙台に向かっていきます。

北陸新幹線での East-i の運行は(副本線検測:1日目)

副本線検測のためなのか、これはちょっとだけ時間がずれます。上野発の時間が 18:50 頃になり、後追いは直後のはくたか 575 号。本庄早稲田であさま 625に抜かれ、高崎ではくたかに抜かれます。そして、はくたかは長野に 20:43着で、East-i は 21時過ぎに到着しますので、やはり15分くらい待ちます。到着から出発まではあまり時間が無く、5分くらいすると発車していきますので、撮影には向かないかもしれません。全体的にちょうど本線計測から 1時間遅れの感じですね。

北陸新幹線での East-i の運行は(副本線検測:2日目)

2日目は副本線計測には全体的に時間がかかるのか、早めに長野にやってきます。長野駅到着が 11:20頃、なので長野新幹線車両センター脇はその前の 11:10頃に通過します。今まで何度も見てきた結果ですが、本線検測では 11:48 頃、副本線検測では 11:10 頃に通過しています。長野駅出発は 11:35頃なので、15分くらいの撮影時間が取れます。後追いは列車が無いので East-i の出発前の 11:26 あさまに乗るしかありません。なので、副本線検測の時は後追いはしないで長野だけで撮影が良いでしょう。

おまけ

以前撮影した East-i の再度ビューです。長野新幹線車両センター内での撮影です。(いつも撮影しているのはこの反対側からです。)

まずは 1号車、信号、通信、架線検測車

f:id:imaisato:20201013141552j:plain

E926-1

次に 2号車、通信の検測車と在来線の集電用パンタグラフを持つ車で、在来線用のパンタグラフは新幹線区間では下げています。

f:id:imaisato:20201013141633j:plain

E926-2

3号車、軌道検測車で、E2系 N21 編成とよくセットで走っていた相棒の E926-13 は 2015年に廃車になりました。

f:id:imaisato:20201013141705j:plain

E926-3

これは夜の白山総合車両所に向かう East-i で、珍しく E926-13 が組み込まれていた時の写真です。夜の大宮駅ホームです。それにしてもろくな写真がない・・・

f:id:imaisato:20201013143516j:plain

E926-13

4号車、電力関係の検測車で、新幹線での集電用のパンタグラフを搭載しています。

f:id:imaisato:20201013141747j:plain

E926-4

5号車、電力と信号関係の検測車です。

f:id:imaisato:20201013142207j:plain

E926-5

6号車、架線と信号関係の検測車です。新幹線用のパンタグラフを搭載しています。

f:id:imaisato:20201013142241j:plain

E926-6

最近は営業車に検測機器を載せるようになってきており、九州新幹線では専用の検測車はありません。また、JR東海や西日本のドクターイエローも低速な 700系ベースなので、ダイヤ面での制約になるため早晩消え去るのではないかとうわさされています。East-i も E3 系ベースで同様な方向だと思いますので、撮影をしたい方はお急ぎを。

写真撮影で気にすることは

私の場合は長野新幹線車両センターの写真も含めてすべてスマートフォンでスナップ的に撮影しています。そして、他の人や鉄道現業の人達の迷惑にならないよう、スナップ撮影でも十分周りに注意しています。しかし最近では三脚や脚立、でかいカメラバッグで他の人の迷惑を考えずにホームや線路わきで陣取って撮影をしている人を見かけますが、やはり最低限のマナーは守って撮影をしてほしいと思います。最近の鉄オタの特に「撮り鉄」と言われる人の迷惑行為が社会問題になりつつある中、他の「鉄道ファン」の人が悲しい思いをしないよう、しっかり自分たちの行動を考えてほしいなと感じています。長野新幹線車両センターの場合で言えば、アップルブリッジ赤沼の橋の上に車を停めて写真撮影している人を多く見かけますが、あぷるブリッジ赤沼は太鼓橋で橋の向こう側は良く見えません。そして橋を走っている時に突然止まっている車が現れると回避するために反対車線にいきなり出たり急ブレーキで止まったりしなければならず事故を誘発する恐れがあります。なので、絶対に橋の上に車を停めて写真撮影はしないでほしいものです。橋のたもとに車を停めるスペースはありますので、そこに車を停めて歩道をゆっくり歩いて橋の上に行ってほしいといつも思ってみています。